2021年、ひさしぶりの JMeter

負荷テストをやろうとして Vegeta を使おうと思いましたが、multipart/form(つまり、ファイルアップロードをともなう)のリクエストがどうもうまくいきませんでした。 今っぽくないですが、昔からよく知ってる JMeter を使ってみました。 Mac: 10.15.7 (Cat…

散歩のおともにオーディオブック

朝と夕方に散歩するのにはまっています。 1回30分から1時間くらい、自宅の周辺を歩き回っています。 散歩するためにオーディオブックを導入した 何の工夫もなく散歩しようとするとモチベーションが維持できないので、色々と考えてみた結果、オーディオブック…

情報の洪水をシャットアウトする努力

『遅読家のための読書術』という本を読みました。 ※この本を読んだことをきっかけに思ったことをまとめていますので、書籍レビューではないです。ご注意ください。 心に刺さった一節 私は遅読家、つまり本を読むのが遅い方ではないと思っていますが、手に取…

Angular で JointJS を動かすための最初の一歩

Angular に JointJS(https://www.jointjs.com/opensource)を組み込んでグラフ描画を実装しているのですが、日本語の情報がなくて苦労しました。 メモっておいたら役立つかもということで、まずは導入部分での工夫を今回まとめます。 使用しているバージョン…

QQmlApplicationEngine と QtQuick2ApplicationViewer(QQuickView) の違い

Qt

Qt を少しずつ勉強していってます。 Qt(主に Qt 4)は書籍があるので勉強しやすかったけれど、 Qt Quick(QML)は書籍もなく、がっつりまとまったサイトもないため、苦戦中。 とりあえず今日ハマってしまったところをまとめてみる。 似たような、ふたつのク…

また TOEIC だ

また今年も TOEIC をやることになった。 会社のお金で TOEIC を年1回くらい受けさせてもらったり、 自腹で何度か受けにいったこともある。 リスニングの点数がなかなか上がらない。 というか、リスニングはほぼ上がっていなくて、 リーディングだけがぐんぐ…

Gradle の社内勉強会をしてきた

・・・と言うものの、実際に勉強会をしたのは 半年前の 2015年11月 なんですが。 せっかく説明資料もサンプルコードもたくさん作ったので どこかにアップでもしようかと思いながら、ようやくアップした次第です。 https://speakerdeck.com/hideoku/ming-ri-k…

組み込み技術者になりました

ひさかたぶりのブログです。 この2ヶ月で、大きく環境が変化したのでそのことについて書き連ねてみます。 この4月に部署異動となり、Web アプリ開発者から組み込み技術者になりました。 バタバタしている間に本日、6月に突入し、もう2ヶ月か…なんかやばい。 …

GradleでExcelを読み込んでなにかを作る

Gradle の社内勉強会をやることになったので、ネタ集めをしています。「Gradle、実はこういうこともできるよ」ネタを考えてたら 私がよくやるのを紹介したらいいかもと思いつきました。Gradle はスクリプトベースのビルドツールなので、 極端な話、ガリガリ…

CheckStyleでテストクラスだけ日本語メソッド名OKにする方法

CheckStyle の設定で苦労したので、作業メモを残しておきます。 やりたいこと テストクラスはメソッドを日本語で宣言したいので、 テストクラスのメソッドだけを CheckStyle のチェックから外したい。 MethodName モジュールの仕様 メソッドの命名チェックを…

HTML5プロフェッショナル認定試験の勉強をはじめました

約半年ぶりのブログ。 長らく放置でしたが、最後の投稿から半年しか経っていないのかという感じです。 1年くらい前…な感じです。HTML5プロフェッショナル認定試験(http://html5exam.jp/)の お勉強をはじめました。 Why? HTML5/CSS3 にはもともと興味を持…

『Web API: The Good Parts』を読んでみた

Web API: The Good Partsposted with ヨメレバ水野 貴明 オライリージャパン 2014-11-21 Amazon 実務として、Web API(Web サービス)の開発に携わっているわけではありませんが、 Ajax を使用した非同期処理を実装することが多くなってきており、 その場合…

チームを小さく保つ理由

『エッセンシャル スクラム』の 第11章 開発チーム(197ページ)に次の一節を見つけました。 Mike Cohn は、チームを小さく保つ理由をいかのように述べている。・誰かがやってくれるから自分はやらなくてもよいという「社会的手抜き」が少ない。 ・小さなチ…

プログラミング言語の勉強方法

昨日あたりから Ruby を本腰入れて勉強し始めてますが、 さっそく飽きてきました。目的がないのですね。モチベーションが続かないです。買ってきた教科書を読み進めていますが、 「おっ、次の章は正規表現か…嫌いだから飛ばそ…」 という感じでなかなか集中で…

Ruby はじめました

お仕事に刺激がないので、なんとなく Ruby を勉強し始めました。教科書はこちら。 選定理由は本屋にあったもので、初心者っぽくないもの。プログラミングRuby 1.9 −言語編−posted with ヨメレバDave Thomas with Chad Fowler and Andy Hun オーム社 2010-05-…

働き方を見つめなおす - 『「やりがいのある仕事」という幻想 』

特に仕事の悩みを抱えているわけでもないですが、本屋で目に留まったので読んでみました。 著者の森博嗣さんは小説家として有名ですよね。 「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)posted with ヨメレバ森博嗣 朝日新聞出版 2013-05-10 仕事についての…

プログラミング言語の理解を深める - 『コーディングを支える技術』

今回の読書感想文は、たまたま本屋さんで手に取って 衝動的にそのまま買ってしまった『コーディング支える技術』です。 コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)posted with ヨメレバ西尾 泰和 技術評論社 2013-0…

文字コードと向き合えるように -『プログラマのための文字コード入門』

今週のお題「2014年プライベートでやりたいこと」に乗っかって、ブログをひさびさに。今年は本読んだらブログにアウトプットしようと思ってます。 まず一冊目、『プログラマのための文字コード入門』です。 プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PR…

ふつうのWebアプリにGradleをしこむ

個人的にテストコードを書いたり、Gradle で自動化するのを実践しているのですが、 仕事に活かせているのは小規模で自分の裁量が大きいプロジェクトに限られています。大規模なプロジェクトになると色々と抵抗勢力が多くて、色々と説得するのが億劫なので こ…

SIer では、エンジニアは評価されにくい?

うちの会社はそこそこ大きい SIer です。 そういう環境であることを前提に話を進めます。とあるきっかけがあって、 プロジェクトマネージャより高評価を得るエンジニアになるにはどうすればいいか。 なんてことを考えています。 スーパープログラマ不要論 標…

ポモドーロ、愚直にやってみた

ポモドーロ自体は知っていました。 少し25分測ってやってみた時期もありました。最近、やることも山積みで帰るのも24時超え。量的に多すぎるというのも確かにあるのですが、TODOをまったく消化できないという感覚がありました。 ポモドーロ再入門 ということ…

読書感想文 in ブログ

ブログで読書感想文を書く難しさ 読書感想文をいざ書こうとすると書けないことが多いです。 下手すれば、初めの1文を書きだすのにも多大な時間を要します。また、書くにしても話すにしても、読んだ本の良さをうまく伝えるのは難しく、 適切な言葉が出てきま…

技術的な不安とうまく付き合う

「やばいです。まにあわないです。無理です」また、こんな言葉を投げつけられました。 技術的な不安に負けて弱気になる システム開発はどれとして同じものはなく、技術的な課題は毎回発生します。 技術的な課題の調査や解決にはとてつもない時間がかかること…

JavaFX でダブルクリックを検知する

JavaFX ではダブルクリックされたのをどうやって検知するんだろうと疑問に思っていたら簡単にできました。 こんな感じです。 sampleNode.setOnMouseClicked(new EventHandler<MouseEvent>() { @Override void handle(MouseEvent event) { boolean doubleClicked = event.</mouseevent>…

FXML Controller で Stage を使うためのアレコレ

FXML を使ってアプリケーションを作る場合、ロジック部分は Controller クラスを作って実装します。 その Controller のなかで javafx.stage.Stage オブジェクトを取得する方法をまとめます。 Stage オブジェクトを取得したい理由 すでに存在するウィンドウ…

Drag&Dropで JavaFX ListView の任意の行に挿入させてみた

前回「JavaFX ListView の要素を Drag&Dropで移動させてみた - Java開発のんびり日記」で Drag&Drop でリスト間の要素を移動させる簡単なサンプルを作りました。移動できる先がリストの末尾だけなのは物足りなくて、できればドロップした場所に要素を挿入し…

JavaFX ListView の要素を Drag&Dropで移動させてみた

Drag&Dropで参考となるサイト JavaFX の Drag&Drop の基本を理解する上で参考になるのは次のサイトです。 英語ですが、登場人物がひとつずつ紹介されていて、サンプルコードも添付されています。http://docs.oracle.com/javafx/2/drag_drop/jfxpub-drag_drop…

『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』を読んでみた

実は… 出版されてすぐに読み終わってたのですが、 ずるずるとブログに書けずじまい。デブサミ2013で、著者お三方にサインをいただいてたので (「ブログとかで感想書いてくださいねー」ってお願いされた) ちゃんとフィードバックせねば!と思いながら…はや…

Chef はじめました

『入門 Chef Solo』おすすめ きのう『入門 Chef Solo』を買って、写経しながら Chef 触ってみています。これまで「Chef すごいなあ、Chef やってみたいなあ」がずっと続いてました。 でも、調べてみると Chef についての情報が散在していて、取っ掛かりが見…

言葉の意味を共有する

かっこいい言葉かもしれないけれど 組織の方針や理念に聞こえのいい言葉、ブームな言葉(バズワードも)が使われることがよくあります。私もよく使っています。「アジャイル開発やってみたい」とか…でも実は、そういう言葉のほとんどがきちんと共有されてい…