2013-01-01から1年間の記事一覧

ふつうのWebアプリにGradleをしこむ

個人的にテストコードを書いたり、Gradle で自動化するのを実践しているのですが、 仕事に活かせているのは小規模で自分の裁量が大きいプロジェクトに限られています。大規模なプロジェクトになると色々と抵抗勢力が多くて、色々と説得するのが億劫なので こ…

SIer では、エンジニアは評価されにくい?

うちの会社はそこそこ大きい SIer です。 そういう環境であることを前提に話を進めます。とあるきっかけがあって、 プロジェクトマネージャより高評価を得るエンジニアになるにはどうすればいいか。 なんてことを考えています。 スーパープログラマ不要論 標…

ポモドーロ、愚直にやってみた

ポモドーロ自体は知っていました。 少し25分測ってやってみた時期もありました。最近、やることも山積みで帰るのも24時超え。量的に多すぎるというのも確かにあるのですが、TODOをまったく消化できないという感覚がありました。 ポモドーロ再入門 ということ…

読書感想文 in ブログ

ブログで読書感想文を書く難しさ 読書感想文をいざ書こうとすると書けないことが多いです。 下手すれば、初めの1文を書きだすのにも多大な時間を要します。また、書くにしても話すにしても、読んだ本の良さをうまく伝えるのは難しく、 適切な言葉が出てきま…

技術的な不安とうまく付き合う

「やばいです。まにあわないです。無理です」また、こんな言葉を投げつけられました。 技術的な不安に負けて弱気になる システム開発はどれとして同じものはなく、技術的な課題は毎回発生します。 技術的な課題の調査や解決にはとてつもない時間がかかること…

JavaFX でダブルクリックを検知する

JavaFX ではダブルクリックされたのをどうやって検知するんだろうと疑問に思っていたら簡単にできました。 こんな感じです。 sampleNode.setOnMouseClicked(new EventHandler<MouseEvent>() { @Override void handle(MouseEvent event) { boolean doubleClicked = event.</mouseevent>…

FXML Controller で Stage を使うためのアレコレ

FXML を使ってアプリケーションを作る場合、ロジック部分は Controller クラスを作って実装します。 その Controller のなかで javafx.stage.Stage オブジェクトを取得する方法をまとめます。 Stage オブジェクトを取得したい理由 すでに存在するウィンドウ…

Drag&Dropで JavaFX ListView の任意の行に挿入させてみた

前回「JavaFX ListView の要素を Drag&Dropで移動させてみた - Java開発のんびり日記」で Drag&Drop でリスト間の要素を移動させる簡単なサンプルを作りました。移動できる先がリストの末尾だけなのは物足りなくて、できればドロップした場所に要素を挿入し…

JavaFX ListView の要素を Drag&Dropで移動させてみた

Drag&Dropで参考となるサイト JavaFX の Drag&Drop の基本を理解する上で参考になるのは次のサイトです。 英語ですが、登場人物がひとつずつ紹介されていて、サンプルコードも添付されています。http://docs.oracle.com/javafx/2/drag_drop/jfxpub-drag_drop…

『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』を読んでみた

実は… 出版されてすぐに読み終わってたのですが、 ずるずるとブログに書けずじまい。デブサミ2013で、著者お三方にサインをいただいてたので (「ブログとかで感想書いてくださいねー」ってお願いされた) ちゃんとフィードバックせねば!と思いながら…はや…

Chef はじめました

『入門 Chef Solo』おすすめ きのう『入門 Chef Solo』を買って、写経しながら Chef 触ってみています。これまで「Chef すごいなあ、Chef やってみたいなあ」がずっと続いてました。 でも、調べてみると Chef についての情報が散在していて、取っ掛かりが見…

言葉の意味を共有する

かっこいい言葉かもしれないけれど 組織の方針や理念に聞こえのいい言葉、ブームな言葉(バズワードも)が使われることがよくあります。私もよく使っています。「アジャイル開発やってみたい」とか…でも実は、そういう言葉のほとんどがきちんと共有されてい…

勉強会のスタイルを模索してみる

社内勉強会の必要性を日々感じています。とはいえ、うちの組織ではここ数年のあいだ勉強会は失敗続きでした。 簡単に勉強会をしようと声掛けしても集まらない現状です。 ということで、これまでとは違った勉強会を始めています 業務で発生した課題をきちんと…

Gradle で Tomcat をかんたんに起動停止する

東京では「G*ワークショップZ Mar 2013 - 日本Grails/Groovyユーザーグループ」が本日開催されて Gradle が盛り上がってます。うらやましい限りです。 Gradle から Tomcat を操作することができます ・Tomcat にアプリケーション(war)をデプロイする ・Tom…

Mock と Stub と Spy を調べてみた

Spock 0.7 から、これまでの Mock に加えて Stub と Spy も使えるようになったので今回調べてみました。ぶっちゃけ Mock だけ使えれば事足りるんじゃないかと思ってました。 (調べてみた後も若干そう思ってます) テストダブル(Test Double) テストダブル…

「自分の学習パターンを知る」勉強会に行ってきた #DevKan

先週のことになりますが、DevLOVE関西「自分の学習パターンを知る」勉強会に行ってきました。 DevLOVE関西「自分の学習パターンを知る」 - DevLOVE関西自律的で創造的な学び方のコツをパターン・ランゲージという形式でまとめたものです。どのような状況でど…

DDD本にあったリファクタリングの一節が気に入った

『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』*1を読んでいて、リファクタリングについてよい記述があったので引用します。 「第13章 より深い洞察へ向かうリファクタリング」の 332 ページからです。 変更を完全に正当化できるまで待つのは、待ちすぎという…

「考える」と「行動する」を分けない

『アジャイル開発とスクラム』を読みました。俯瞰的にアジャイル開発・スクラムについて整理されていて、客観的な視点で冷静にアジャイルについて見つめ直す、よい機会になりました。 1点強く印象に残ったことがあったので、まとめてみます。 アジャイル開…

SQLアンチパターン・レトロスペクティブ関西に行ってきた

今日にいたるまで『SQLアンチパターン』についてブログを書こうとして、 2回失敗してます。 1回目:『SQLアンチパターン』を読んだ 最初はあまり期待していませんでした。 題名からしてなんとなくおもしろくなさそうだった。 そもそもオライリーだし、取っ…

デブサミ2013 に行ってきた #devsumi

「Enterprise」「Social Game」「startup」3つの世界のAction!:Developers Summit 2013ちょうど会社の用事で前日まで東京出張でした。上司に「ついでに行っても…」とお願いしてみたら、即答でOKもらえて行けることになりました。 上司・同僚のみなさま、行…

目的の共有を意識する

プロジェクト、研修、プレゼン… なんであっても自分ひとりでやるのでないならば目的の共有って本当に大切だと最近思います。インセプションデッキであれば「我々はなぜここにいるのか?」です。 目的の共有は難しい とくに研修で思うことです。始まっていき…

IntelliJ IDEA 使ってみようと背中を押されました #jbugj

先週「第二回 JetBrainsユーザーグループ in 大阪 #jbugj」に参加してきました。「Scala関西ビギナーズ 第1回」に参加した際、今度 IntelliJ IDEA の勉強会やるよ的な告知があったのでアンテナ立ててました。ということで、参加しました。 第二回 JetBrains…

JavaFx 2.x はじめました

半年くらい前に JavaFx 2.x のちょっとしたサンプルを作った程度でした。 アプリを作る必要があったので、JavaFx に再チャレンジしてます。 まずは簡単なサンプルをつくる 入門系のサイトのサンプルコードを拝借しながら Groovy で書いてます。 class Sample…

ポストイットとふりかえり

プロジェクトがひと区切りついたので、昨日ふりかえりをしました。 3人でやって、2時間ちょっとかかりました。 こんな感じでふりかえり ・KPT(Keep/Problem/Try)形式でふりかえり ・各自ポストイットに書いてホワイトボードに貼る(約20分) ・ポストイッ…

シャドーイングっておもしろい

会社の取り組みで TOEIC 受験支援というのがあったので、応募しました。 12月から英語を勉強しはじめてます。 シャドーイングとは? シャドーイングという勉強方法をメインでやってます。ネイティブのお手本を聴いて、その真似をして発話する(口パクする)…

Git "きちんと" はじめました

去年から GitHub を個人的なソースコード置き場として使うようになりました。 ですが、ソースコードをアップする、取得するための git コマンドしか理解していませんでした。コマンドを理解…違いますね。理解はしていなくて、都度調べながらコマンドを打って…